PIRセンサーとは?

PIR(Passive Infra-Red)センサーは、パッシブ赤外線センサーとも呼ばれ、人体や動物などの物体から放射される遠赤外線量の変化を検出して動体を検知します。

PIR検知とは?

PIR検知と適切な設置方法についてご説明します。対象カメラは以下のとおりです。

対象カメラカメラ外観
ミニ旋回カメラ
無線カメラA
無線カメラC

PIR検知とは、カメラ本体に取り付けたPIRセンサーによって動きを検知する仕組みです。PIRセンサーは、カメラに向かってまっすぐ進む動きよりも、左右の動きに敏感です。また、PIRセンサーの検出距離は9メートル、検出角度は水平方向に左右120°です。この範囲外の動きは検出できません。

このため、PIRセンサーを搭載したカメラを設置する場合、以下の点に注意してカメラの設置場所と角度を調整してください。

  1. 被写体の導線方向とカメラ中心軸の方向を水平方向で15度以上ずらす
  2. 地表2mから3mの範囲高さにカメラを設置する
  3. 動き検知範囲が2mから9mに入るようにカメラの中心軸をやや下側に向ける

スポットライトON/OFFの違いを教えてください。

スポットライトON/OFFによる見え方の違いは以下の写真を参考にしてください。

スポットライトをONにすると、カラーで分娩前後の様子が鮮明に見えます。

スポットライトONスポットライトOFF

カメラの動き検知とは?

カメラは録画開始やアラーム発報のトリガーとするため、動き検知の仕組みを持っています。

当社が提供するカメラは、動体検知、PIR検知、ハイブリッド検知の3つに分類されます。

検知方法検知手段検知方法カメラ
動体検知
(Motion Detection)
イメージセンサー

フレーム間画像差分

差分:0.5%~10%

旋回カメラ


固定カメラA

固定カメラB

PIR検知
(PIR Detection)
PIRセンサー 赤外線反射量

左右:120℃、最大9m

ミニ旋回カメラ

無線カメラA

無線カメラC

ハイブリッド検知動体検知+PIR検知  無線カメラB
PIR:Passive Infra-Red

スポットライトを自動点灯できますか?

はい、できます。

以下の手順でスポットライトの自動点灯機能を設定してください。

  1. 【カメラビュー】画面上部の「歯車」ボタンをタップします。
  2. 【デバイスの設置】画面最下段の「上級」をタップします。
  3. 【上級】画面の「スポットライト」をタップします。
  4. 【スポットライト】画面の「ライブビュー中にアクティブ化」をオンにします。

スマホでスポットライトを点灯できますか?

はい、できます。

スポットライト機能を有する無線カメラBと無線カメラCは、スマートフォンなどの端末からスポットライトを点灯/消灯できます。カメラビュー画面の右上にあるスポットライトボタンをタップするだけです。

カメラービュー画面無線カメラB ライト点灯状態

スポットライトOFF

スポットライトON

また、無線カメラCは、暗視モード中にカメラにアクセスするとスポットライトが自動的に点灯し、カメラへのアクセスが終了すると自動的に消灯する機能もあります。こちらをご参照ください。

スポットライト自動点灯
設定前 設定後